カティリナ弾劾 第一演説(対訳版)



ネット上の和訳と岩波文庫の和訳を参考にした。
参考にした小川正廣氏の訳(第二から第四演説)はこちら
テキストはラテン・ライブラリーのものをDyckのものに合わせた。

ツイート

ORATIO IN L. CATILINAM PRIMA
カティリナ弾劾、第一演説
(前63年11月7日、元老院にて。日にちについては議論がある)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33

[1] I. Quo usque tandem abutere, Catilina, patientia nostra? quam diu etiam furor iste tuus nos eludet? quem ad finem sese effrenata iactabit audacia? nihilne te nocturnum praesidium Palati, nihil urbis vigiliae, nihil timor populi, nihil concursus bonorum omnium, nihil hic munitissimus habendi senatus locus, nihil horum ora vultusque moverunt? patere tua consilia non sentis, constrictam iam horum omnium scientia teneri coniurationem tuam non vides? quid proxima, quid superiore nocte egeris, ubi fueris, quos convocaveris, quid consili ceperis quem nostrum ignorare arbitraris?

第一章 カティリナよ、一体いつまでお前は私たちの忍耐につけ込むつもりなのか。 いつまでお前はその気狂い沙汰で私たちを愚弄し続けるのか。 いつまでそんな制御不能の無謀な振る舞いをやり続けるつもりなのか。 お前は夜中のパラーティウムの丘に守備隊がいるのを見ても、都内が巡回警備されているのを見ても、民衆がパニックになっているのを見ても、善良な市民たちがここに集まっているのを見ても、この元老院の議場が厳重に警備されているのを見ても、ここにおられる方々の表情と顔色を見ても、何とも思わないのか。お前の企みはもう露見していることが分からないのか。お前の陰謀はここにおられる方々に知れ渡って、もう動きが取れないことが分からないのか。前の晩つまり昨日の晩にお前が何をしていたのか、お前が何処にいて誰を呼び集めてどんな計画を立てていたのかを、私たちが誰も知らないと思っているのか。

[2] o tempora, o mores! senatus haec intellegit, consul videt; hic tamen vivit. vivit? immo vero etiam in senatum venit, fit publici consili particeps, notat et designat oculis ad caedem unum quemque nostrum, nos autem fortes viri satis facere rei publicae videmur, si istius furorem ac tela vitemus. ad mortem te, Catilina, duci iussu consulis iam pridem oportebat, in te conferri pestem istam quam tu in nos omnes iam diu machinaris.

ああ、私たちは何という時代に暮らしているのでしょうか。これらのことは元老院にはもう明らかだというのに、執政官はもう気付いているというのに、こいつはなおも生きている。 いや、生きているどころか、元老院にやって来て国政の審議に加わって、私たちを一人一人その目で見ながら誰を殺すか選り分けているのだ。それなのに、私たち勇気ある人たちは彼の凶器から身をかわしさえすれば、この国に充分尽くしたと思われている。カティリナよ、お前は執政官の命令によってとっくの昔に死刑になっているべきだったのだ。お前が今まで私たちみんなに対して計画してきた死はすでにお前のものになっているべきだったのだ。

[3] An vero vir amplissumus, P. Scipio, pontifex maximus, Gracchum mediocriter labefactantem statum rei publicae privatus interfecit, Catilinam orbem terrae caede atque incendiis vastare cupientem nos consules perferemus? nam illa nimis antiqua praetereo, quod C. Servilius Ahala Sp. Maelium novis rebus studentem manu sua occidit.

それとも、後に大神祇官になった偉大な人プーブリウス・スキピオーは、この国の平和をいささかでも揺るがしたティベリウス・グラックスを、私人でありながら殺害した(=前133年)というのに、世界を殺戮と大火で滅ぼそうとしているカティリナに、執政官である私はなおも耐え続けるのだろうか。 あまり古い話は省略しよう。それはガーイウス・セルウィーリウス・アハラが革命を目論んだスプリウス・マエリウスを自らの手で殺害した話だ(=前440年)。

fuit, fuit ista quondam in hac re publica virtus ut viri fortes acrioribus suppliciis civem perniciosum quam acerbissimum hostem coercerent. habemus senatus consultum in te, Catilina, vehemens et grave; non deest rei publicae consilium neque auctoritas huius ordinis; nos, nos, dico aperte, consules desumus.

かつてこの国にはこのような勇気が確かにあったのだ。そして、かつての勇気ある人たちは有害な市民に対して残忍な敵に対するよりも苛酷な刑罰を下してきたのだ。 カティリナよ、私たちの手にはお前に対する厳格で重い元老院決議が既に存在する。この国に対して元老院は審議をして勧告を出しているのだ。はっきり言おう。いまこそ私たち執政官の出番なのだ。

II. [4] decrevit quondam senatus uti L. Opimius consul videret, ne quid res publica detrimenti caperet: nox nulla intercessit; interfectus est propter quasdam seditionum suspiciones C. Gracchus, clarissimo patre, avo, maioribus, occisus est cum liberis M. Fulvius consularis.simili senatus consulto C. Mario et L. Valerio consulibus est permissa res publica: num unum diem postea L. Saturninum tribunum plebis et C. Servilium praetorem mors ac rei publicae poena remorata est?

第二章  かつて元老院が執政官ルーキウス・オピーミウスに対して、この国が決して被害を被らないよう取り計らうべしと決議したとき、それから一夜を経ずして、名高い父と祖父と先祖を持つガーイウス・グラックスは反乱の容疑で殺害され、元執政官マルクス・フルウィウスは子弟と共に殺された(=前121年)。 また同様の元老院決議によって執政官ガーイウス・マリウスとルーキウス・ウァレリウスに全権が託されると、それから一日も待たずして、護民官ルーキウス・サートゥルニーヌスと法務官ガーイウス・セルウィーリウスは死刑になったのだ(=前100年)。

at vero nos vicesimum iam diem patimur hebescere aciem horum auctoritatis. habemus enim eius modi senatus consultum, verum inclusum in tabulis tamquam in vagina reconditum, quo ex senatus consulto confestim te interfectum esse, Catilina, convenit. vivis, et vivis non ad deponendam sed ad confirmandam audaciam. Cupio, patres conscripti, me esse clementem, cupio in tantis rei publicae periculis me non dissolutum videri, sed iam me ipse inertiae nequitiaeque condemno.

それに引きかえ、私たちはすでに二十日ものあいだこの元老院の決議という刃(やいば)の切れ味が鈍るままにしている。というのは、私たちは同じ様な元老院決議を持っているのに、まるで鞘に収めたように国庫に仕舞い込んでいるからだ。その元老院決議によって、カティリナよ、お前はただちに殺されているべきなのだ。それなのに、お前は生き長らえている。しかも、お前は生き長らえて大人しくするどころか、ますます増長している。元老院議員の皆さん、私は慈悲深い人間でありたいと思っていますが、これほど大きな国家の危機に際して手抜かりのある人間であるとは思われたくありません。それどころか、いま私は自分自身の無為無策ぶりを責めているのであります。

[5] castra sunt in Italia contra populum Romanum in Etruriae faucibus collocata, crescit in dies singulos hostium numerus; eorum autem castrorum imperatorem ducemque hostium intra moenia atque adeo in senatu videmus intestinam aliquam cotidie perniciem rei publicae molientem. si te iam, Catilina, comprehendi, si interfici iussero, credo, erit verendum mihi ne non potius hoc omnes boni serius a me quam quisquam crudelius factum esse dicat. verum ego hoc quod iam pridem factum esse oportuit certa de causa nondum adducor ut faciam. tum denique interficiere, cum iam nemo tam improbus, tam perditus, tam tui similis inveniri poterit qui id non iure factum esse fateatur.

イタリアのエトルリアの山道にはローマの民衆に敵対する陣営が置かれて、敵の数は日に日に増加しているのです(=そこに後に言われるマンリウスが陣取っている)。その陣営の指揮官であり敵の頭目である男は、ご覧のように市の城壁の内側のしかも元老院の中にいて、この国を内側から何とかして破壊しようと日々企らんでいるのです。カティリナよ、もし私が今お前を捕まえて殺せと命じたら、私が心配すべきは、残酷過ぎると言う誰かの批判よりも、遅過ぎるという良き人々の批判の方だ。それはとっくにやっておくべき事だったのだが、ある理由から私はまだそれを命じる積りはない。お前が殺されるのは、そうするのが正しいと認めないような堕落した悪党であるお前の仲間たちがこの町に一人もいなくなるときだ。

] [6] quam diu quisquam erit qui te defendere audeat, vives, et vives ita ut vivis, multis meis et firmis praesidiis obsessus, ne commovere te contra rem publicam possis. multorum te etiam oculi et aures non sentientem, sicut adhuc fecerunt, speculabuntur atque custodient.

お前を支援するような向こう見ずな人間がこの町にいるうちはお前は生き長らえるだろう。だが、それはまさにお前が今生き長らえているように、多くの屈強な私の守備隊に囲まれて生き長らえるだけのことだ。だから、お前はこの国に対して敵対的な行動を起こすことはできない。さらに、お前が気付いていなくても、これまで同様、多くの耳と目がお前の動向を監視しているのだ。

III.
Etenim quid est, Catilina, quod iam amplius exspectes, si neque nox tenebris obscurare coeptus nefarios nec privata domus parietibus continere voces coniurationis potest, si illustrantur, si erumpunt omnia? muta iam istam mentem, mihi crede, obliviscere caedis atque incendiorum. teneris undique; luce sunt clariora nobis tua consilia omnia, quae iam mecum licet recognoscas.

第三章 さらに、カティリナよ、もし夜の闇が邪悪な企みを隠せず、自宅の壁が謀議の声を閉じ込められず、全てが明らかで、全てがばれているなら、お前はこの上期待出来ることは何もないのだ。だから、もうそんな考えを改めるのだ。私を信じて、殺人と放火のことは忘れるのだ。お前は四方を囲まれている。私たちにはお前の企みの全てが日の光よりも明らかになっているのだ。それを今から私が一つ一つお前に教えてやろう。

] [7] meministine me ante diem XII Kalendas Novembres dicere in senatu fore in armis certo die, qui dies futurus esset ante diem VI Kalendas Novembres, C. Manlium, audaciae satellitem atque administrum tuae? num me fefellit, Catilina, non modo res tanta, tam atrox tamque incredibilis, verum, id quod multo magis est admirandum, dies?

十月二十一日に私が元老院で「お前の無謀な企ての仲間であり手下であるガイウス・マンリウスが武器を取る日が決まったのです。その日は十月二十七日なのです」と述べたことをお前は覚えているか。カティリナよ、あれほど重大な事態、あれほどおぞましく信じ難い事態のことだけでなく、さらに驚くべきことに、その日にちまで私は正確に知っていたのだ。また私は元老院で、お前が貴族たちの殺害を十月二十八日に行おうとしていることも話した。その日、多くの貴族たちがローマから逃げ出したが、それは我が身を守るためというよりはお前の計画を潰すためだった。

dixi ego idem in senatu caedem te optimatium contulisse in ante diem V Kalendas Novembres, tum cum multi principes civitatis Roma non tam sui conservandi quam tuorum consiliorum reprimendorum causa profugerunt. num infitiari potes te illo ipso die meis praesidiis, mea diligentia circumclusum commovere te contra rem publicam non potuisse, cum tu discessu ceterorum nostra tamen qui remansissemus caede contentum te esse dicebas?

まさにその日お前は私が周到に配備した私の守備隊に包囲されて、この国に対して敵対的な行動を起こせなかったではないか。その時、お前は他の人たちが出払ってしまったのちに、ローマに居残った私たちを殺せたら良しとすると言ったのだ。

] [8] quid? cum tu te Praeneste Kalendis ipsis Novembribus occupaturum nocturno impetu esse confideres, sensistine illam coloniam meo iussu meis praesidiis, custodiis, vigiliis esse munitam? nihil agis, nihil moliris, nihil cogitas quod non ego non modo audiam, sed etiam videam planeque sentiam.

さらに、お前がちょうど十一月一日に夜襲でプラエネステを占拠しようと考えていた時、その植民市を私の命令で私の守備隊と夜警と哨兵が守っていたことを知っていたか。 お前がすること、企てること、考えていることは何もかも私の耳だけでなく私の目にも筒抜けになって私に把握されているのだ。

IV. Recognosce mecum tandem noctem illam superiorem; iam intelleges multo me vigilare acrius ad salutem quam te ad perniciem rei publicae. dico te priore nocte venisse inter falcarios — non agam obscure — in M. Laecae domum; convenisse eodem complures eiusdem amentiae scelerisque socios. num negare audes? quid taces? convincam, sinegas. video enim esse hic in senatu quosdam qui tecum una fuerunt.

第四章 そして、とうとう昨日の晩のことだ。私と一緒に思い出すがいい。そうすれば、夜を徹してこの国を救おうとする私の熱意の方が、夜も眠らずにこの国を破壊しようとするお前の熱意よりもはるかに大きいことが分かるはずだ。はっきり言おう。お前は前の晩ファルカリ通りに来たのだ。曖昧な言い方はやめるなら、お前はマルクス・ラエカの家に来たのだ。そこに同じ悪事に加担する血迷った多くの者たちがやって来たのだ。今更否定するつもりなのか。なぜ黙っている。否定するなら今から証明してやろう。私の見るところ、お前と一緒にいた人たちが何人かこの議場に来ているのだ。

] [9] o di immortales! ubinam gentium sumus? quam rem publicam habemus? in qua urbe vivimus? hic, hic sunt nostro in numero, patres conscripti, in hoc orbis terrae sanctissimo gravissimoque consilio, qui de nostro omnium interitu, qui de huius urbis atque adeo de orbis terrarum exitio cogitent! hos ego video consul et de re publica sententiam rogo et quos ferro trucidari oportebat eos nondum voce vulnero!

ああ、何たることか。私たちは一体どこに住んでいるのか。私たちの国は何と言う国なのか。私たちはどこの都に暮らしているのか。ところが、元老院議員の皆さん、まさにこの場所に、私たちの間に、世界で最も神聖で最も厳粛なこの会議の席に、私たち全員を殺害してこの都を破壊するだけでなく、この世界を破壊しようと企んでいる者が来ているのです。執政官である私はそいつらと顔を突き合わせて、国政についての意見を求めているのです。しかも、刃によって殺しておくべきだったその者たちを、まだ私は言葉によって傷付けてもいないのです。

fuisti igitur apud Laecam illa nocte, Catilina, distribuisti partes Italiae, statuisti quo quemque proficisci placeret, delegisti quos Romae relinqueres, quos tecum educeres, discripsisti urbis partes ad incendia, confirmasti te ipsum iam esse exiturum, dixisti. paulum tibi esse etiam nunc morae, quod ego viverem. reperti sunt duo equites Romani qui te ista cura liberarent et se illa ipsa nocte paulo ante lucem me in meo lectulo interfecturos esse pollicerentur.

カティリナよ、その晩お前はラエカの家にいたのだ。そして、イタリアの地域を割り当てて、それぞれにどこへ向かえと命じ、ローマに居残る者と一緒に連れていく者を選び出し、放火のために町の区域を割り当て、自分も必ず町から出て行くが、私が生きているせいで、今はまだ少しの間待機していると言ったのだ。お前のその不安を解消するために、二人のローマ騎士が探し出され、彼らはその夜が明ける前までに私を寝床で殺すと約束したのだ。

] [10] haec ego omnia vixdum etiam coetu vestro dimisso comperi; domum meam maioribus praesidiis munivi atque firmavi, exclusi eos quos tu ad me salutatum mane miseras, cum illi ipsi venissent quos ego iam multis ac summis viris ad me id temporis venturos esse praedixeram.

私はこの計画の全貌をお前たちの集まりが解けるのとほぼ同時に掴んでいた。私は護衛を増やして自宅を守り固めて、お前が早朝の挨拶に私のもとに送った者たちを退けた。その時やって来たのはまさに、その時刻に私の家に来るはずだと多くの主だった人たちに私が予告したとおりの者たちだった。

V. Quae cum ita sint, Catilina, perge quo coepisti: egredere aliquando ex urbe; patent portae: proficiscere. nimium diu te imperatorem tua illa Manliana castra desiderant. educ tecum etiam omnes tuos, si minus, quam plurimos; purga urbem. magno me metu liberabis, modo inter me atque te murus intersit. nobiscum versari iam diutius non potes: non feram, non patiar, non sinam.

第五章  こうなったからには、カティリナよ、お前は自分の行き先に行け。もう町から出て行くのだ。城門は開いている。出発するのだ。ずっど前からお前の仲間のマンリウスの陣営は、お前の指揮を待ち望んでいる。その時お前の仲間を全員連れて行くのだ。それが無理なら出来るだけ多くの者たちを連れて行くのだ。そして、都から汚れを一掃するのだ。お前が城壁の向こう側に行けば、私は大きな不安から解放される。お前はもうこれ以上私たちと共存することは不可能なのだ。お前が町にいることを私は金輪際許すつもりはないのだ。

[11] magna dis immortalibus habenda est atque huic ipsi Iovi Statori, antiquissimo custodi huius urbis, gratia, quod hanc tam taetram, tam horribilem tamque infestam rei publicae pestem totiens iam effugimus. non est saepius in uno homine summa salus periclitanda rei publicae.

[11] 私たちは不死なる神々に対して、中でもこのユッピテル・スタトル神、この町の最古の守り神に対して、大いに感謝しなければなりません。なぜなら、ここにいるこれほど忌わしく、これほど身の毛のよだつ、これほど危険な国家の疫病神から、私たちは既に何度も身をかわしてきたからです。しかし、これ以上一人の人間のもとでこの国の完璧な平和が危険にさらされることがあってはならないのです。

quam diu mihi consuli designato, Catilina,insidiatus es, non publico me praesidio sed privata diligentia defendi. cum proximis comitiis consularibus me consulem in campo et competitores tuos interficere voluisti, compressi conatus tuos nefarios amicorum praesidio et copiis nullo tumultu publice concitato. denique, quotienscumque me petisti, per me tibi obstiti, quamquam videbam perniciem meam cum magna calamitate rei publicae esse coniunctam.

カティリナよ、お前が次期執政官だった私を付け狙っている間(=前64年)、私は国の護衛ではなく私設の警備で我が身を守った。 この度の執政官選挙(=前63年)では、お前は執政官である私とお前の対立候補たち(=シラヌス、ムレナ等)をマルスの野で暗殺をしようとしたが、私は国に騒ぎを起こすことなく、友人たちの護衛と私兵によってお前の邪悪な企てを押さえ込んだ。 つまり、これまでお前が私を攻撃してくる度に、私は自分の死が国家の惨事に繋がっていることを知ってはいたにも関わらず、自力でお前に立ちはだかったのである。

[12] nunc iam aperte rem publicam universam petis, templa deorum immortalium, tecta urbis, vitam omnium civium, Italiam denique totam ad exitium et vastitatem vocas. quare, quoniam id quod est primum et quod huius imperi disciplinaeque maiorum proprium est, facere nondum audeo, faciam id quod est ad severitatem lenius, ad communem salutem utilius. nam si te interfici iussero, residebit in re publica reliqua coniuratorum manus; sin tu, quod te iam dudum hortor, exieris, exhaurietur ex urbe tuorum comitum magna et perniciosa sentina rei publicae.

[12] ところが今や、お前は公然とこの国全体を攻撃して、不死なる神々の社という社、町の家という家、全国民の生命を、いやイタリア全土を滅ぼし荒廃させようとしている。それでもなお、私は最善の手段、この職務に備わる命令権と父祖たちの教えに添った手段(=カティリナ処刑)をとるつもりはない。その代わりに私は厳しさの点では劣るものの、国家の安全には資する手段を選ぶつもりだ。何故なら、もし私がお前の処刑を命じるなら、この陰謀の一味の残党が国内に居座り続けることになるが、もし私がこれまで勧告してきたように、お前がローマから退去するなら、お前の仲間、この国にとって危険な大量の屑どもが、町から一掃されることになるからである。

[13] Quid est, Catilina? num dubitas id me imperante facere quod iam tua sponte faciebas? exire ex urbe iubet consul hostem. interrogas me, num in exsilium? non iubeo sed, si me consulis, suadeo.

[13]どうした、カティリナ。お前は自分でしようとしてきたことを、私の命令でするのをためらっているのか。 執政官が敵に町からの退去を命じているのだ。「それは亡命ということか」とお前は聞く。私は亡命を命じはしない。だが、もしお前が私に相談するなら、そうすることを勧めるだろう。

VI. quid est enim, Catilina, quod te iam in hac urbe delectare possit? in qua nemo est extra istam coniurationem perditorum hominum qui te non metuat, nemo qui non oderit.

第六章 というのも、カティリナよ、いまお前がこの町にいて何の楽しみがあるというのだ。この町にいるのはあの堕落した者たちからなる陰謀団以外には、お前を恐れ憎む者ばかりなのだ。

quae nota domesticae turpitudinis non inusta vitae tuae est? quod privatarum rerum dedecus non haeret in fama? quae libido ab oculis, quod facinus a manibus umquam tuis, quod flagitium a toto corpore afuit? cui tu adulescentulo, quem corruptelarum illecebris irretisses, non aut ad audaciam ferrum aut ad libidinem facem praetulisti?

お前の人生にはあらゆる破廉恥の烙印が押されているではないか。お前の評判は私生活の醜聞ばかりではないか。お前の目は常に情欲にみなぎり、お前の手は常に犯罪に汚れ、お前の体は常に恥ずかしい行状がつきまとう。お前は誘惑の罠で若者たちを引き寄せると、彼らにナイフを与えて悪事を仕込むか、さもなければ色事の手ほどきをしたのだ。

[14] quid vero? nuper cum morte superioris uxoris novis nuptiis domum vacuefecisses, nonne etiam alio incredibili scelere hoc scelus cumulasti? quod ego praetermitto et facile patior sileri, ne in hac civitate tanti facinoris immanitas aut exstitisse aut non vindicata esse videatur. praetermitto ruinas fortunarum tuarum quas omnes impendere tibi proximis Idibus senties;

[14] さらに、最近お前は前妻を殺して再婚のために家を空けた時、この悪事にさらに別の信じ難い悪事を積み重ねはしなかったか。だが、それは触れないでおこう。この国ではそんな酷い犯罪が行わるとか、そんな犯罪を犯しても罰せられないのかと思われたくはない。だから喜んで黙っておこう。お前の破産についても触れずにおこう。お前はその全ての期日が次の十三日に迫っていることに気付いているはずだ。

ad illa venio quae non ad privatam ignominiam vitiorum tuorum, non ad domesticam tuam difficultatem ac turpitudinem sed ad summam rem publicam atque ad omnium nostrum vitam salutemque pertinent.

ここから私はお前の私的な醜聞や家計の困窮とか破廉恥な行状ではなく、この国の重大事、国民の生命と安全に関わる事に話を進めよう。

[15] potestne tibi haec lux, Catilina, aut huius caeli spiritus esse iucundus, cum scias esse horum neminem qui nesciat te pridie Kalendas Ianuarias Lepido et Tullo consulibus stetisse in comitio cum telo, manum consulum et principum civitatis interficiendorum causa paravisse sceleri ac furori tuo non mentem aliquam aut timorem tuum sed fortunam populi Romani obstitisse?

[15] カティリナよ、レピドゥスとトゥッルス(=ウォルカティウス)が執政官の年(=前66年)の大晦日に、お前がナイフを持って民会に来たことも、執政官と貴族たちを殺そうと手勢を用意していたことも、ここにいる人たちはみんな知っている。お前の狂った悪事が未遂に終わったのは、お前が正気に戻ったからでもお前が怖気づいたからでもなく、ローマの民衆の運が良かったからだということも、みんな知っているのだ。お前はその事に気付いているのに、この町にいて、この空の下に暮らしていて楽しいのか。

ac iam illa omitto (neque enim sunt aut obscura aut non multa commissa postea); quotiens tu me designatum, quotiens vero consulem interficere conatus es! quot ego tuas petitiones ita coniectas ut vitari posse non viderentur parva quadam declinatione et, ut aiunt, corpore effugi! nihil agis, nihil assequeris neque tamen conari ac velle desistis.

それから今はあの話も省略しよう(=実際は省略せずに次に言う)。というのも、それは誰でも知っている事だし、その後もお前はさんざ放蕩を重ねたからだ。お前は私が次期執政官の時(=前64年)、そして執政官になってからも(=前63年)、何度私を殺そうとしたことか。お前の防ぎがたい攻撃を、私はいわば体を反らして僅かにかわすことで何度も逃れてきた。 お前は何もできず、何も得られず、それでも、望みを捨てずにやり続けるのだ。

[16] quotiens tibi iam extorta est ista sica de manibus, quotiens vero excidit casu aliquo et elapsa est! tamen ea carere diutius non potes. quae quidem quibus abs te initiata sacris ac devota sit, nescio, quod eam necesse putas esse in consulis corpore defigere.

[16] お前のナイフはその手から何度ももぎ取られ、何かの偶然で何度もその手からすべり落ちた。しかし、そのナイフをお前はもはや一日として手放せない。さしずめお前はそのナイフに何かいかがわしいまじないを仕込んだので、それで必ず執政官を突き刺せると考えているのだろう。

VII. Nunc vero quae tua est ista vita? sic enim iam tecum loquar, non ut odio permotus esse videar, quo debeo, sed ut misericordia, quae tibi nulla debetur. venisti paulo ante in senatum. quis te ex hac tanta frequentia totque tuis amicis ac necessariis salutavit? si hoc post hominum memoriam contigit nemini, vocis expectas contumeliam, cum sis gravissimo iudicio taciturnitatis oppressus? quid, quod adventu tuo ista subsellia vacuefacta sunt, quod omnes consulares, qui tibi persaepe ad caedem constituti fuerunt, simul atque adsedisti, partem istam subselliorum nudam atque inanem reliquerunt, quo tandem animo hoc tibi ferundum putas?

第七章 ところでお前の人生は何なのだ。いまからお前と話すときには、お前にふさわしい憎しみではなく、お前に不釣り合いな憐れみをこめて話すことにする。お前は少し前に元老院に着いたが、その時こんなに沢山いるお前の友人や知人たちは誰がお前に挨拶をしたのだ。こんな事は前代未聞の事なのに、お前は沈黙というこれ以上ない厳しい審判に打ちのめされたのに、なおも侮辱に満ちた決議(=追放の決議)を期待すると言うのか。さらに、お前の到着と同時にお前の回りの席が空になったこと、お前が席に着くやいなや、お前に何度も殺人の標的にされた執政官経験者たちがいっせいにお前の回りから立ち上がって席を空けたことを、お前はどんな気持ちで耐えるつもりだ。

[17] servi mehercule mei si me isto pacto metuerent, ut te metuunt omnes cives tui, domum meam relinquendam putarem; tu tibi urbem non arbitraris? et, si me meis civibus iniuria suspectum tam graviter atque offensum viderem, carere me aspectu civium quam infestis omnium oculis conspici mallem; tu cum conscientia scelerum tuorum agnoscas odium omnium iustum et iam diu tibi debitum, dubitas quorum mentes sensusque vulneras, eorum aspectum praesentiamque vitare?

[17]もし私の召使いがみんな私を恐れているなら、私なら神かけて家から出ていくしかないと思うだろう。お前の同国人の誰も彼もがお前を恐れているというのに、お前は都から出ていくしかないと思わないのか。また、もし私が不当にも同国人たちからひどい嫌疑をかけられ憎まれているのをその目で見たなら、私なら国民から敵意ある眼差しで睨まれるよりは、国民の眼差しをいっさい避ける方を選ぶだろう。ところが、お前は自分の悪事を知りながら、国民に憎まれるのが正当なことであり長きに渡って自分には相応しいと知りながら、お前が心と気持ちを傷つけている人たちの眼差しを避けて彼らの前から姿を消すのを、お前はなおもためらうのか。

si te parentes timerent atque odissent tui neque eos ratione ulla placare posses, ut opinor, ab eorum oculis aliquo concederes. nunc te patria, quae communis est parens omnium nostrum, odit ac metuit et iam diu nihil te iudicat nisi de parricidio suo cogitare; huius tu neque auctoritatem verebere nec iudicium sequere nec vim pertimesces?

もしお前の両親がお前を恐れ憎んでいて、どうしても二人をなだめることが出来ないとしたら、さしずめお前も二人の視線の届かないどこか遠くの場所へ退くだろう。ところが、今では、我々全ての共通の親であるこの祖国がお前を恐れ憎んでいて、お前は自分の親殺しのことしか考えていないと思っている。それなのにお前は、この祖国の意向を尊重する気も、祖国の判決に従う気も、祖国の武力を恐れる気もないのか。

[18] quae tecum, Catilina, sic agit et quodam modo tacita loquitur: "Nullum iam aliquot annis facinus exstitit nisi per te, nullum flagitium sine te; tibi uni multorum civium neces, tibi vexatio direptioque sociorum impunita fuit ac libera; tu non solum ad neglegendas leges et quaestiones, verum etiam ad evertendas perfringendasque valuisti. superiora illa, quamquam ferenda non fuerunt, tamen ut potui tuli; nunc vero me totam esse in metu propter unum te, quicquid increpuerit, Catilinam timeri, nullum videri contra me consilium iniri posse quod a tuo scelere abhorreat non est ferendum. quam ob rem discede atque hunc mihi timorem eripe; si est verus, ne opprimar, sin falsus, ut tandem aliquando timere desinam."

[18]カティリナよ、その祖国がお前に道理を説いて、次のようにいわば無言のうちに語っているのだ。『最近数年の間に起きた犯罪と悪業はどれ一つとしてお前の仕業でないものはない。多くの市民を殺し同盟国の人々を迫害し略奪しても、お前だけは罰を受けずに放免されてきた。お前は法と法廷をないがしろにするだけでなく、それらを覆して無効にする力があった。これまでの事は耐え難いことだったが、それでも出来る限り私は耐えてきた。しかし、今ではお前一人のために私はすっかり怯えている。何か物音がする度に私はカティリナのことを恐れるあり様だ。私に対して反逆する企みはどれもこれもお前が引き起こした悪事だと思えるほどだ。これはもう私には耐えられない。だからここから出て行ってくれ。そしてこの恐怖から私を解放してくれ。 もしこの恐怖が本物なら、私がその恐怖に打ち倒されないように、もし偽りならもう私が恐れなくてすむように』

VIII. [19] haec si tecum, ita ut dixi, patria loquatur, nonne impetrare debeat, etiamsi vim adhibere non possit? quid, quod tu te ipse in custodiam dedisti, quod vitandae suspicionis causa ad M'. Lepidum te habitare velle dixisti? a quo non receptus etiam ad me venire ausus es atque ut domi meae te asservarem, rogasti. cum a me quoque id responsum tulisses, me nullo modo posse isdem parietibus tuto esse tecum, qui magno in periculo essem quod isdem moenibus contineremur, ad Q. Metellum praetorem venisti. a quo repudiatus ad sodalem tuum, virum optimum, M. Metellum, demigrasti, quem tu videlicet et ad custodiendum te diligentissimum et ad suspicandum sagacissimum et ad vindicandum fortissimum fore putasti. sed quam longe videtur a carcere atque a vinculis abesse debere qui se ipse iam dignum custodia iudicarit?

[19] 第八章 もしこのように祖国が、私の言った通りに、お前に語るとすれば、たとえ祖国が力を行使できないとしても、その願いは叶えるべきではないか。さらに、お前が自ら軟禁措置を申し出たこと、すなわち嫌疑を免れるためにマーニウス・レピドゥス宅に身を預けたいと言い出したことはどうなのだ。お前は彼に断られると、図々しくも私の所にやって来て、わが家でお前を保護してくれと要求した。お前と同じ城壁の中にいるだけで大きな危険にさらされている私が、お前と同じ家の中にいては到底安全に暮らすことはできないと、私から断りの返事を受けとると、お前は法務官クィントゥス・メテッルスの家に赴いた。そして彼にも拒否されると、お前は自分の親友で優秀な人間マルクス・メテッルスのもとに棲家を移した。さしずめお前は彼なら誰よりも注意深くお前を保護してくれ、誰よりも鋭くお前に疑いの目を向け、誰よりも厳しくお前を罰してくれると考えたのだろう。 しかし、すでに自分自身の身が軟禁措置に値すると考えている人間には、牢獄の拘束が間近に迫っていると考えるべきなのだ。

[20] quae cum ita sint, Catilina, dubitas, si emori aequo animo non potes, abire in aliquas terras et vitam istam multis suppliciis justis debitisque ereptam fugae solitudinique mandare?

[20]こういう訳なのに、カティリナよ、お前は平然と死ぬことが出来ないなら、どこか余所の国へ立ち去って、その人生を孤独な追放に委ねて、多くの然るべき正義の罰を免れることをためらうのか。

"Refer", inquis, "ad senatum"; id enim postulas et, si hic ordo placere sibi decreverit te ire in exsilium, obtemperaturum te esse dicis. non referam, id quod abhorret a meis moribus, et tamen faciam ut intellegas, quid hi de te sentiant. egredere ex urbe, Catilina, libera rem publicam metu, in exsilium, si hanc vocem exspectas, proficiscere. quid est? ecquid attendis, ecquid animadvertis horum silentium? patiuntur, tacent. quid exspectas auctoritatem loquentium, quorum voluntatem tacitorum perspicis?

お前は『元老院の採決に委ねてほしい』と言う。お前はそう要求し、もし元老院がお前に亡命先へ向かうのが望ましいと決議すれば、お前はそれに従うと言う。しかし、私は元老院の採決に委ねるつもりはない。それは私のやり方に反することだ。とはいえ、元老院がお前のことをどう考えているかを、お前によく分かるようにはしてやるつもりだ。もしお前が元老院の決議を待っているなら、それはこうだ。『カティリナよ、町から出て行け。この国を恐怖から解放してくれ。亡命先へ旅立て』。さあどうする。いったいお前はこの人たちの沈黙が分かるか。いったいお前は気付いているのか。彼らは同意して黙っているのだ。お前は彼らの沈黙の意味が分かっているのに、どうしてそれを声に出してはっきりと聞きたいのか。

[21] at si hoc idem huic adulescenti optimo P. Sestio, si fortissimo viro M. Marcello, dixissem, iam mihi consuli hoc ipso in templo senatus iure optimo vim et manus intulisset. de te autem, Catilina, cum quiescunt, probant, cum patiuntur, decernunt, cum tacent, clamant neque hi solum quorum tibi auctoritas est videlicet cara, vita vilissima, sed etiam illi equites Romani, honestissimi atque optimi viri, ceterique fortissimi cives, qui circumstant senatum, quorum tu et frequentiam videre et studia perspicere et voces paulo ante exaudire potuisti. quorum ego vix abs te iam diu manus ac tela contineo, eosdem facile adducam ut te haec quae vastare iam pridem studes relinquentem usque ad portas prosequantur.

もし私がこれと同じ事をここにいる優れた若者プブリウス・セスティウス(=『セスティウス弁護』の主人公)や、ここにいる勇敢なマルクス・マルケッルス(=『マルケッルスについて』の主人公)に向かって言えば、当然のことながらすぐに元老たちは、まさにこの神殿の中で執政官である私に殴りかかってくるだろう。一方、カティリナよ、お前に言った私の言葉に対しては、彼らは何もしないことによって賛成し、黙認することによって決定し、沈黙することによって叫んでいるのだ。お前は元老たちの命は軽んじるくせに彼らの決議は重視している。その元老たちにしてそうなのであり、元老院の回りを囲んでいるあの尊敬に値する高貴なローマの騎士たちも、それ以外の勇気ある市民たちも同様だ。彼らが大勢集まっているのはお前も見ただろう。彼らが熱気に満ちているのはお前も気付いただろう。彼らが声を上げているのをお前もついさっき聞いたはずだ。私は彼らが暴力と武力をお前に向けるのをなんとか今まで抑えてきたが、お前がこれまで廃墟にしようと企んできたこの町を去ると言うなら、城門まで見送るために喜んで彼らをお前に付き添わせるだろう。

IX. [22] Quamquam quid loquor? te ut ulla res frangat, tu ut umquam te colligas, tu ut ullam fugam meditere, tu ut ullum exsilium cogites? utinam tibi istam mentem di inmortales duint! tametsi video, si mea voce perterritus ire in exsilium animum induxeris, quanta tempestas invidiae nobis, si minus in praesens tempus recenti memoria scelerum tuorum, at in posteritatem impendeat. sed est tanti, dummodo tua ista sit privata calamitas et a rei publicae periculis seiungatur. sed tu ut vitiis tuis commoveare, ut legum poenas pertimescas, ut temporibus rei publicae cedas non est postulandum. neque enim is es, Catilina, ut te aut pudor a turpitudine aut metus a periculo aut ratio a furore revocarit.

第九章 しかし、私は何を言っているのだ。お前が何かに心をくじかれたり、いつか心を入れ替えたりして、退去のことを考慮に入れて、亡命のことを考えるようになることがあるのか。神々がお前にそんな気持ちを吹き込んでくださるといいのだが。もっとも、もしお前が私の言葉に恐れをなして亡命する気になったりしたら、大きな非難が、お前の悪事の記憶がまだ新しい今でなくても、いつの日か私たちの上に嵐のように襲いかかってくるのを私は知っている。しかし、それが私一人の不幸であり、この国を危うくするものでない限り、それは仕方のないことだ。しかし、お前が自分の悪事に動揺したり、法が下す罰を恐れたり、国家の苦境に譲歩するのは望むべくもない。なぜなら、カティリナよ、お前は羞恥心のために破廉恥な行動を思い留まり、恐怖心のために危険な事から手を引き、理性のおかげで狂気から目覚めるような人間ではないからだ。

[23] quam ob rem, ut saepe iam dixi, proficiscere ac, si mihi inimico, ut praedicas, tuo conflare vis invidiam, recta perge in exsilium; vix feram sermones hominum, si id feceris, vix molem istius invidiae, si in exsilium iussu consulis ieris, sustinebo. sin autem servire meae laudi et gloriae mavis, egredere cum importuna sceleratorum manu, confer te ad Manlium, concita perditos cives, secerne te a bonis, infer patriae bellum, exsulta impio latrocinio, ut a me non eiectus ad alienos, sed invitatus ad tuos isse videaris.

だから、私が何度も言ったように、お前は旅立つべきなのである。そして、もしお前が私を自分の政敵だと言って、私に対する憎しみをあおりたければ、まっすぐに亡命先へ行けばいい。もしお前がそうしたら、私は人々の悪評に耐えられないかもしれない。お前が執政官の命令で亡命先へ出かけたら、私は批判の重みに耐えられないかもしれない。しかしもし私の名声と功績に資する気がお前にあるなら、厄介な悪党どもの一味を連れて町から出て行ってくれ。そして、マンリウスのもとに行ってくれ。その上でお前は、堕落した市民をかき集めて、良き人々から遠く離れたところから祖国に戦いを起こして、恥知らずな盗っ人行為をして荒らし回るがよい。そうすれば、お前は私に追い出されて無縁な者たちのところに行くのではなく、私の勧めに応じて自分の仲間たちのところへ行くことになる。

[24] quamquam quid ego te invitem, a quo iam sciam esse praemissos qui tibi ad Forum Aurelium praestolarentur armati, a quo sciam pactam et constitutam cum Manlio diem, a quo etiam aquilam illam argenteam, quam tibi ac tuis omnibus confido perniciosam ac funestam futuram, cui domi tuae sacrarium constitutum fuit, sciam esse praemissam? tu ut illa carere diutius possis quam venerari ad caedem proficiscens solebas, a cuius altaribus saepe istam impiam dexteram ad necem civium transtulisti?

しかしながら、なぜ私はこんな事を勧めているのか。お前によって既に先に送り出された者たちがアウレリアの広場で武装してお前を待っているのを私は知っている。お前がマンリウスと日にちを相談して決めていることも私は知っている。お前が銀色の軍団旗を先に送り出したのも私は知っている。お前の家にはその旗の聖堂がしつらえてあるが、その旗がお前とお前の仲間たち全員にとって讐(あだ)となって死をもたらすと私は確信しているのだ。お前が人殺しに出かける時にはいつもお参りしていたその旗の祭壇から、何度もお前はその汚れた手で市民たちの殺害に向かったというのに、どうしてお前はあの旗のもとに向かわずにいられるだろうか。

X. [25] Ibis tandem aliquando quo te iam pridem ista tua cupiditas effrenata ac furiosa rapiebat; neque enim tibi haec res affert dolorem, sed quandam incredibilem voluptatem. ad hanc te amentiam natura peperit, voluntas exercuit, fortuna servavit. numquam tu non modo otium sed ne bellum quidem nisi nefarium concupisti. nactus es ex perditis atque ab omni non modo fortuna verum etiam spe derelictis conflatam improborum manum.

第十章 お前は制御不能で狂気じみた欲望に取り憑かれて、ずっと以前から夢見てきた場所に、もういい加減に出かけるのだ。なぜなら、そうすればお前は悲しみではなく、何か途方もない喜びを得られるからだ。この狂気の沙汰のために、お前はこの世に生まれ、意識して自分を鍛え、運良く今まで生き伸びてきたのだ。これまでお前は平和だけでなく戦いもまた邪悪なものだけを求めてきた。そのためにお前は、零落した者たち、運命だけでなく希望からも完全に見放された者たちを掻き集めて、悪人の軍団を手に入れたのだ。

[26] hic tu qua laetitia perfruere, quibus gaudiis exsultabis, quanta in voluptate bacchabere, cum in tanto numero tuorum neque audies virum bonum quemquam neque videbis! ad huius vitae studium meditati illi sunt qui feruntur labores tui, iacere humi non solum ad obsidendum stuprum verum etiam ad facinus obeundum, vigilare non solum insidiantem somno maritorum verum etiam bonis otiosorum. habes ubi ostentes tuam illam praeclaram patientiam famis, frigoris, inopiae rerum omnium, quibus te brevi tempore confectum esse senties.

こうなったからには、お前は大勢の仲間の中に加わり、誰一人良き人の声を聴くことも姿を見ることもなくなって、大きな喜びを味わい、大きな楽しみ、大きな快楽に酔いしれるのだ。まさにそんな生き方を求めて、お前は悪名高い努力は積み重ねてきたのだ。それは密通の機会を伺い狼藉行為に及ぶために匍匐前進したり、他人の夫の眠るのを待ち伏せたり、平和に暮らす市民の富を付け狙うために眠らずにいる努力だ。飢えと寒さと物不足に対する有名なお前の耐久力を発揮する機会がいま訪れたのだ。間もなくお前はそうした試練を嫌というほど味わうだろう。

[27] tantum profeci, cum te a consulatu reppuli, ut exsul potius temptare quam consul vexare rem publicam posses, atque ut id quod esset a te scelerate susceptum latrocinium potius quam bellum nominaretur..

私がお前を執政官職から遠ざけた(=前63年の選挙)ことの成果とは、お前が亡命者としてこの国に戦いを挑めても執政官としてこの国を転覆できず、お前が始めた非道な企みは戦争ではなく泥棒と呼ばれることだったのである。

XI. Nunc, ut a me, patres conscripti, quandam prope iustam patriae querimoniam detester ac deprecer, percipite, quaeso, diligenter quae dicam et ea penitus animis vestris mentibusque mandate. etenim si mecum patria, quae mihi vita mea multo est carior, si cuncta Italia, si omnis res publica sic loquatur:

第十一章 元老院議員の皆さん、ここでこの国の中から当然沸き起こる私に対する苦情を宥めてとりなすことをお許し下さい。どうか私の話を注意深く聞いて、皆さんの胸の奥深くに刻み込んで下さい。私にとって命よりも大切な祖国が、イタリア全土が、この国全体がもしも次のように語るとすればです。

‘M.Tulli, quid agis? tune eum quem esse hostem comperisti, quem ducem belli futurum vides, quem exspectari imperatorem in castris hostium sentis, auctorem sceleris, principem coniurationis, evocatorem servorum et civium perditorum, exire patiere, ut abs te non emissus ex urbe sed immissus in urbem esse videatur? nonne hunc in vincla duci, non ad mortem rapi, non summo supplicio mactari imperabis? quid tandem te impedit? mosne maiorum?

「マルクス・トゥリウス・キケロよ、お前は何をしているのか。お前はこの男が我々の敵であることを突き止めたし、この男がやがて戦争の指導者になることも知っている、敵の陣営でこの男が将軍となることを嘱望をされていることにも気付いている。この男は悪事の張本人であり、陰謀の首謀者であり、奴隷と堕落した市民の扇動者であることをお前は知っている。それなのにお前はこの男が立ち去るのを許すのか。それでは、あの男はお前によって都の外へ送り出されたのではなく、都の中へ送りこまれたことになってしまうのではないか(=この段階で既にカティリナは元老院から出ている)。お前はこの男を鎖につないで死刑にするために引っ立てて、最高の刑罰によって殺すことを命じるのではないのか。一体全体、どうしてお前はそれが出来ないのか。これが我らの父祖たちの伝統なのか。

[28] at persaepe etiam privati in hac re publica perniciosos cives morte multarunt. an leges quae de civium Romanorum supplicio rogatae sunt? at numquam in hac urbe qui a re publica defecerunt civium iura tenuerunt. an invidiam posteritatis times? praeclaram vero populo Romano refers gratiam qui te, hominem per te cognitum nulla commendatione maiorum tam mature ad summum imperium per omnes honorum gradus extulit, si propter invidiam aut alicuius periculi metum salutem civium tuorum neglegis.

「しかし、この国では一般人が有害な市民を殺害して罰するのはよくあることだ。それとも、ローマ市民の死刑について出た法律のせいなのか。しかし、この町では国家に反逆した人間が市民権を維持できたことは一度もない。それとも、お前は将来の批判を恐れているのか。しかし、もしお前が人々の批判のためか、あるいは何かの危険に対する恐れのために、自分の市民の安全を蔑ろにするなら、先祖の推薦もなく自分一人の力で世に知られたお前をあらゆる公職に次々と就かせて、これほど若くして最高権力の座に昇らせたローマの民衆に対して、お前は見事な返礼をすることになる。

[29] sed si quis est invidiae metus, non est vehementius severitatis ac fortitudinis invidia quam inertiae ac nequitiae pertimescenda. an, cum bello vastabitur Italia, vexabuntur urbes, tecta ardebunt tum te non existimas invidiae incendio conflagraturum?’

「しかし、仮にお前が人々の非難を恐れるとしても、それは厳しい果断な処置に対する非難よりも無為無策に対する非難を恐れるべきだ。それとも、お前はイタリアが戦争で荒廃に帰し、諸都市が略奪され、家々が炎上する時こそ、お前が人々の非難の炎によって炎上する時だとは考えていないと言うのか」。

XII. His ego sanctissimis rei publicae vocibus et eorum hominum qui hoc idem sentiunt mentibus pauca respondebo. ego, si hoc optimum factu iudicarem, patres conscripti, Catilinam morte multari, unius usuram horae gladiatori isti ad vivendum non dedissem. etenim si summi viri et clarissimi cives Saturnini et Gracchorum et Flacci et superiorum complurium sanguine non modo se non contaminarunt sed etiam honestarunt, certe verendum mihi non erat ne quid hoc parricida civium interfecto invidiae in posteritatem redundaret. quodsi ea mihi maxime impenderet, tamen hoc animo fui semper ut invidiam virtute partam gloriam, non invidiam putarem.

第十二章 私は国家の極めて厳粛なこのような言葉に対し、また心中同じ考えを抱いている人々の声に対して手短に答えよう。元老院議員の皆さん、もし私がカティリナを死刑に処することが最善の策だと判断したなら、この殺し屋(=カティリナ)にはいっときたりとも命の猶予を与えなかったでしょう。なぜなら、高い位の人々や高名な市民たちは、サトゥルニヌスやグラックス兄弟やフラックス、あるいはそれ以前の多くの者の血によって自らの名誉を汚すことがなかっただけでなく、むしろその名誉は高めたからです。ですから、この反逆者を殺したとしても、人々の非難がいつの日か我が身に及ぶのではないかと私が恐れる必要は全くないのです。しかしたとえそのような非難が我が身に及ぶ危険が大いにあるとしても、勇敢な行為から起こる非難は非難と見做すべきではなく、むしろ光栄なことと考えるべきだと私はいつも思っています。

[30] quamquam nonnulli sunt in hoc ordine qui aut ea quae imminent non videant aut ea quae vident dissimulent; qui spem Catilinae mollibus sententiis aluerunt coniurationemque nascentem non credendo corroboraverunt; quorum auctoritatem secuti multi non solum improbi verum etiam imperiti, si in hunc animadvertissem, crudeliter et regie factum esse dicerent. nunc intellego, si iste quo intendit, in Manliana castra, pervenerit, neminem tam stultum fore qui non videat coniurationem esse factam, neminem tam improbum qui non fateatur. hoc autem uno interfecto intellego hanc rei publicae pestem paulisper reprimi, non in perpetuum comprimi posse. quodsi se eiecerit secumque suos eduxerit et eodem ceteros undique collectos naufragos aggregarit, exstinguetur atque delebitur non modo haec tam adulta rei publicae pestis verum etiam stirps ac semen malorum omnium.

[30] ところが、この元老院には差し迫った事態が見えないか、あるいは見えていても見えないふりをしている人たちが何人もいるのです。彼らは軟弱な決議によってカティリナの野望を増長させ、陰謀の前兆を信じないことで陰謀に力を与えてきたのです。もし私がこの男を処刑していたなら、彼らの影響を受けた多くの人たちは、邪悪な者たちだけでなく何も知らない人たちもその行動を残酷で独裁的だと言ったはずなのです。しかし、たとえあの男がいま向かっているマンリウスの陣地に到着しても陰謀が実行に移されたことが分からないような愚か者も、またその事実を認めないような邪悪な人間も一人もいなくなるのは今や明らかです。しかし、この男を一人だけ殺したところで、この国に取り付いた疫病はしばらくの間抑えられても、永遠に除去することは出来ないのも明らかです。しかし、もし彼が自分から出て行き、自分の仲間を連れ出して、至る所から寄せ集めた他の破産者たちをそこに加えたなら、この国に巣食ってきたこの疫病だけでなく、あらゆる諸悪の根源と萌芽もまた消え去るのです。

XIII. [31] etenim iam diu, patres conscripti, in his periculis coniurationis insidiisque versamur, sed nescio quo pacto omnium scelerum ac veteris furoris et audaciae maturitas in nostri consulatus tempus erupit. hic si ex tanto latrocinio iste unus tolletur, videbimur fortasse ad breve quoddam tempus cura et metu esse relevati, periculum autem residebit et erit inclusum penitus in venis atque in visceribus rei publicae. ut saepe homines aegri morbo gravi cum aestu febrique iactantur, si aquam gelidam biberunt, primo relevari videntur, deinde multo gravius vehementiusque afflictantur, sic hic morbus qui est in re publica relevatus istius poena vehementius reliquis vivis ingravescet.

第十三章 元老院議員の皆さん、私たちはもう長い間この陰謀の危険と罠の渦中で暮らしてきたのです。しかし、どういう訳か全ての悪事と長年の狂気と無謀は、私が執政官のときに急に勢いを増したのです。もしこの状況であの男一人を盗賊団の中から取り除けば、私たちはおそらくしばらくの間は不安と恐怖から解放された気持ちになるでしょうが、危険は無くならないでこの国の内側の奥深くに巣食うことになるのです。例えば高熱に悩まされた重病人は冷たい水を飲むと初めは苦しみが和らいだと思っても、後でもっと激しい苦しみに襲われることがよくありますが、それと同じ様に、この国が今患っている病はこの男を死罪にすることで和らいでも、残りの者たちが生きている限りはもっと悪化するでしょう。

[32] quare secedant improbi, secernant se a bonis, unum in locum congregentur, muro denique, quod saepe iam dixi, secernantur a nobis; desinant insidiari domi suae consuli, circumstare tribunal praetoris urbani, obsidere cum gladiis curiam, malleolos et faces ad inflammandam urbem comparare. sit denique inscriptum in fronte unius cuiusque quid de re publica sentiat. polliceor vobis hoc, patres conscripti, tantam in nobis consulibus fore diligentiam, tantam in vobis auctoritatem, tantam in equitibus Romanis virtutem, tantam in omnibus bonis consensionem ut Catilinae profectione omnia patefacta, illustrata, oppressa, vindicata esse videatis.

したがって、悪党どもは立ち去るべきなのです。奴らは善き人々から離れて、一箇所に集まるべきなのです。つまるところ、彼らは、私が何度も言ったように、城壁によって私たちから隔絶されねばなりません。彼らが執政官の私邸に罠を仕掛けることも、都市法務官の法廷を取り囲むことも、剣を持って元老院を包囲することも、都に放火するために火矢や松明を準備することも、全てやめさせねばなりません。最後に、全ての人がこの国に対する自分の考え方を誰にも分かるように明示せねばなりません。元老院議員の皆さん、私は皆さんに次の事をお約束します。私たち執政官が全力を尽くし、元老院が大きな権威を発揮し、ローマの騎士たちが勇敢な精神を見せ、全ての良き人々が一致団結することによって、皆さんは、カティリナが立ち去ることによって陰謀の全てが明らかにされ白日のもとに晒されて、全てが鎮圧されて罰を受けるのを目にすることでしょう。

[33] Hisce ominibus, Catilina, cum summa rei publicae salute, cum tua peste ac pernicie cumque eorum exitio, qui se tecum omni scelere parricidioque iunxerunt, proficiscere ad impium bellum ac nefarium. tu, Iuppiter, qui isdem quibus haec urbs auspiciis a Romulo es constitutus, quem Statorem huius urbis atque imperi vere nominamus, hunc et huius socios a tuis ceterisque templis, a tectis urbis ac moenibus, a vita fortunisque civium omnium arcebis et homines bonorum inimicos, hostes patriae, latrones Italiae scelerum foedere inter se ac nefaria societate coniunctos aeternis suppliciis vivos mortuosque mactabis.

さあ、カティリナよ、次の餞(はなむけ)の言葉をすべて携えて、恥ずべき邪悪な戦いに出発せよ。そうすれば、この国には揺るがぬ平和が、お前自身の身には破滅が、お前のあらゆる悪業と殺人の仲間たちには死がもたらされるだろう。ああ、ユピテルよ、かつてロムルスがこの都を建設せしとき厳かに建立(こんりゅう)せし神よ、我らがまさにこの都と帝国を支える者と呼ぶ神よ、汝は自らの社と他の神々の社を、都の家々と城壁を、全市民の生命財産を、この男とその一味から防ぎ守り給わん。さらに汝は善き人々の敵を、祖国の敵を、イタリアを荒らす盗賊たちを、悪の同盟と邪悪な徒党で互い結びつきし者たちを、その生死を問わず永遠の刑にて罰し給わん。



Translated into Japanese by Tomokazu Hanafusa 2017.7.14ー15

ホーム

inserted by FC2 system